「はじめに」の前に
手元で記事はすでにPart 10まで書き終わってるんですが、画像をGoogle Photosに上げてMarkdownを置換するのを自動化しようと格闘していたらとっても時間がかかりました。
まあその話はまたそのうち話せるでしょう。
はじめに
しばらくプレイ期間が空きました。今試験期間なのでまた間隔が空くでしょう。
前回の
今回は攻略じゃなくてバグと戦っていました。次回から普通に攻略します。
という言葉通り攻略していきます。
Nether Quartz Oreの作成
知らなかったのだが、NetherRackからのマナプール変換でNether Quartz Oreが手に入れられる。
粉砕すればNether Quartzが手に入る。
Black Quartzの作成
Actually Additionsの追加鉱石から通常手に入れるこれはExU2のResonatorで作成するレシピが追加されている。
まずRedstone dustをResonatorで加工してCrushed Brack Quartzを作る。
これを焼けばBlack Quartzの完成だ。
ModpackのバージョンアップとRefined Storageの更新追従
年が明けてからのプレイ。Modpackにバージョンアップが来ていた。
重要なのはRefined Storageの更新。バージョンが1.6.5から1.6.12に上がった。前回苦しめられたバグは1.6.7でfixされていたからようやく修正が降ってきた。
レシピ変更への対応
Processor Bindingというアイテムが追加され、これを使うようにRaw Basic Processor,Raw Improved Processor,Raw Advanced Processorのレシピが変更されていた。
ダメージ値のあるアイテムを使うクラフトがうまくいかない
一個バグが消えればもう片方がバグるものらしい。Redstone Powder,Glowstone Dust,Ender ShardはIron pickaxeを耐久消費で使用するレシピで作るのだが、どうもダメージ値を無視してくれない。鉱石辞書無視とか押してもだめ。バグか?(あまり調べてない)
というわけでRFToolsのCrafterを使うようにする。
Coal作成自動化
CoalはCharcoalを粉砕してできるPulverized CharcoalをCoke Ovenで処理すると作れる。謎技術だ・・・。
TEのパイプだとラウンドロビンにアイテムを送れるようなので、これを使う。
ところがこれに謎の苦戦をした。
Coke OvenにはCoalからCoal Cokeをつくるレシピもあるのだが、これができてしまうのだ。
TEパイプをまともに使ったことが今までないので、「そっか~、Filterつければいいんだね!」と迷走してみたり
Hopperを噛ませたりしたが、結論から言うとTEは悪くなかった。
Coalの取り出しにExU2のItem Transfer Nodeを使っていたのが原因だった。
Item Transfer Nodeはインベントリを持っていて、吸い出したアイテムを一度そこに入れ、挿入先を探索しだす。
ところがそのインベントリが問題で、そこから自動搬入されてしまう。
結局搬出をTEのパイプに置き換えた。
Ender Pearl自動化
Ender Pearlを自動で作ってくれるようにする。
Snowball自動作成
まずSnowballが必要なのでGlacial Precipitatorを作成する。
水を搬入すれば作成してくれる。右にDrawerを置いてストックしてもらう。
Blizz Powder自動作成
Magma Crusibleを作成する。
Statue of "The Thinker"をbufferのStorage Crateから取り出すように設定する。
次にFluid Transposerを作成する。
SnowballをbufferのStorage Crateから取り出すように設定する。
あとはbufferのStorage Crateに向けてCrafterを設置する
これでCryothum Dustを作ることができる。
Ender Pearl
本題。まずはEnder ShardをbufferのStorage Crateから取り出すように設定する。
Magma Crusibleでを溶かしResonant Enderにする。
Cryothum DustをbufferのStorage Crateから取り出すように設定する。
そしてFluid TransposerでCryothum Dustに注入するとEnder Pearlができる。
あとはbufferのStorage Crateに向けてCrafterを設置する
Signalum Ingot自動化
Redstone dust10個をMagma Crucibleで溶かしたものとPulverised Copper3個とSilver Ingot1個を乾式製錬炉で溶かすことで、Signalum合金ができる。
これを自動化する方法を色々考えたが、乾式精錬炉にPulverised Copper3個とSilver Ingot1個を順番に搬入してくる方法がRefined StorageのCraferしか知らない。
というわけでもう一個Refined Storageのネットワークを立ち上げることにした。
図にするとこんな感じ。
Crafterは2つある。1つ目はMain Networkのもので、1つ目のStorage Crateに向けて設置されている。
もう一つはSub Networkのもので、Seared Furnace Controllerに向けて設置されている。材料からRedstone Dustが消えていることに注意したい。
2つ目のStorage CrateにつけられたSub NetworkのExporterにはCrafting Upgradegが取り付けられていて、常時クラフト発注されている状態である。
溶岩自動生成機構の改良
随分前に溶岩自動生成機構を作ったがいくつか課題が出てきた。
- 木炭を原木から作っているが、Main Networkに大量に余っている木炭を使いたい
- 溶岩生成速度が遅い
- ExU2の自動作業台にはアイテム保持機能がなく、Input Bufferの材料が偏る
というわけで、RFToolsのCrafterに切り替え、Main Networkを伸ばしてきてExporterをそれに取り付けて木炭を搬出させるようにした。さらにBasic Capacitor Bankを増設した。
またSurvival Generatorを増強した。
Bottlerからの取り出しはHardened ServoとHardened Fluiductに切り替えた。
IMMの水力発電
Refined Storageの自動クラフトを整備していった結果ちょっと電力不足気味である。本腰を入れる前につなぎでIMMの水力発電を組み立てた。
このようにKinetic Dynamoを設置して、
さらにこのように囲うブロックを設置して
水源を設置していく。水源の横にはHardend Copper Glassを、それ以外にはSeared Glassを利用してみた。
松明のところが水源の位置。
塞いで完成。
出力は88RF/tくらいで少ない。まあもっと序盤に作るもんだし。
土自動生産
正確には土自動増殖か。EnderIOの導管が大活躍する回です。

前にお世話になったCoarse Dirtを作って地面に置いて耕すとDirtになるというルートを自動化する。
まず土をDrawerからItem Conduitで取り出しCrafterに搬入する。
同時にPulverizerにExporterでCobblestoneを搬入し、GravelをCrafterに搬入する。
CrafterからItem Conduitで取り出しMechanical Userに搬入する。
Pulverizerに取り付けたItem Conduit
Pulverizerに取り付けたRefined Storage Conduit。Basic Item Filterを搬出側に取り付けている。
Basic Item FilterはBlack Listに設定している。これでCobblestoneを粉砕したときの副産物のSandをMain Networkに取り込む。
Mechanical Userに取り付けたItem Conduit
Basic Drawerに取り付けたItem Conduit
Mechanical UserではCoarse DirtをRedstone signalがOffの時前面に設置する。
ここにはRedstone Conduitがつながっている。
Basic DrawerにはRedstone Upgradeが積まれている。
Redstone Comparatorで信号強度14のsignalと比較して信号を出力、Redstone Conduitを通してMechanical Userにつながる。
Basic DrawerにはExternal Storageが取り付けられている。
つまり約15k個の土がストックされるまで、信号強度が14を下回るため信号が出力されず、Mechanical UserはCoarse Dirtを設置し続ける。
もう一つのMechanical UserにはIron HoeがExporterで搬入される。なおCrafting Upgradeが付いている。そして常にUse Item On Blockになっているので、延々と耕し続ける。この時耕すCoarse Dirtの上にパイプなどの何かしらのブロックがあるとうまく耕せない。
DestructorはホワイトリストでDirtのみ破壊するように設定している。これによりRefined Storageのネットワークを介してBasic Drawerに土が戻る。