yumetodoの旅とプログラミングとかの記録

旅や登山の記録やプログラミング関連の話とかフリーソフト紹介とか

雑にこれまで触ったことのあるプログラミング言語について語る

はじめに

どうもTwitterの私のTLでは #いいねされた数だけ触ってきたプログラミング言語について語る というタグが流行っているのですが、そんなにたくさん触っていない弱者としては怖くてそんな募集はできないので自分で書きます。

記憶している範囲で触ったことがある順に書きます。中には「これはプログラミング言語か?」と言うものもありますがまあご愛嬌。

HTML

HTMLはプログラミング言語なのだろうか。

出会い

ガラケー全盛期、中学校時代所属していたPC部の先輩から二次創作なるものを教えられ、その時同時にフォレストページというサイトを知りました。

pixivの知名度がない時代、自分でサーバー借りたりHTML書くのは大変なのでよく利用されたサービスなのですが、そこで「リンクってどう貼るんだろう」と思ったんですね。で、Yahoo!知恵袋にて質問をして

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

<a href="リンク対象のURL">文字リンク(例えばサイト名など)</a>でリンクは貼れます。

という回答を得たのがきっかけです。hrefとは?と思い調べたところどうやらこれはHTMLらしい、とわかりました。

勉強

それからしばらくは忘れていたのですが、きっかけはHTML5でしょうか。

はてなに移る前のFC2ブログや、Yahoo!知恵ノート(間もなくサービス終了)を書いていたこともあり、ちゃんとHTML勉強したいなという思いがありました。

大学受験が国立後期試験を秋田大学を受けて落ちてその前に受かっていた理科大に入ることになって、そこで一気にググって勉強した感じですね。

その後

みらい研究室実行委員会のWebページや(現管理は @akihikodaki)、神楽坂一丁目通信局内部向けC++講習会資料を書くためなどでHTMLをガリガリ書いてました。

Autorun.inf

Autorunはプログラミング言語なのだろうか。

出会い

日経PC21のいつだったかの企画でUSBメモリーのアイコン変える方法&USBに入れたPortableソフトのランチャー自動起動!とかいう記事見たせい。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

こんな質問してたわ。

その後

XP終了とともにAutorun自体セキュリティ的に危ないので消えていった。アイコン用にAutorun.infとアイコンと、あとUnplugDrive.exeはしぶとくUSBに入れてたけど、

この騒動のときにブータブルメディア作るのに吹き飛ばしてそのままだな・・・

Excel VBA

出会い

ちょっとこれを語るには中学校時代所属していたPC部について語らねばなるまい。

入部当初自分入れて3人にまで落ち込んでいたPC部をどうにか3年間で8人くらいに増やしたのが私のささやかな功績なんだが、この部活、異常です

何が異常ってPC部のくせしてインターネットにアクセスしてはいけないというルールがあった(今もあるのかな?)。

いや、最初からあったわけではなくて、入部当時は使えてたんだけど、6月くらいに、PC部員ではないどっかのバカがウィルス?をPCに仕込んだそうな。それで

顧問「PCによくわからない怪しいソフトが入れられていた。問題のPCはあれだが(PCを指差しながら)、使ったか?」
私「いつも使っているPCは決めているのでそこを利用することはありえません」
顧問「まあいい、インターネットアクセス履歴はPCから消したつもりだろうが、市役所に全部残っている。とにかくインターネット使用禁止だ」
私「(そんなとこに履歴残ってるかよ、それよりPC起動ログ見ろやドアホ)うちら(PC部)関係ないじゃないですか、冗談じゃないですよ。そもそも活動に必要不可欠です。」
顧問「必要なときは毎回私(=顧問)に言って」

という謎極まりない会話によって禁止されたんですね。

その後も顧問に何回も掛け合ったんだけど、普段はいい先生なんだけどそれについては相手にされず、校長に親と殴り込みに行ったけど校長は把握しておらず、ごまかされ、そのまま卒業まで使えなかったんですね。ありえねー。もし国分寺市立第五中学校の現役PC部の方がここを見ていて、未だにインターネットが使えないとかだったら、そんなクソ事情なので、問答無用で顧問を殴っていいです。校長が把握してねーってことは、情報機器担当の先生がPC保守メーカーから報告を受けてなんかしら対応せなアカンやろってことでそういえばPC部がよく使ってるよな、じゃあ禁止しとけばいいだろ、くらいのお馬鹿で禁止されたに違いないので。

今の私だったら問答無用で市議会と教育委員会に殴り込みかけてるけど、当時はそこまでの行動力はなかった(なお校長には殴り込みに行ったうえに市長への手紙を書こうとはした模様)。

そもそも国分寺市情報リテラシーのかけらもないからね、仕方ないね。

で、インターネットが使えないPC部で何をしていたかというと、ひたすらExcelのいろんな関数や機能を使うってことをやっていたんですね。

しばらくした頃、日経PC21Excelマクロ入門記事が出て、まあまずは写経してみるかってなりちょっと触りました。まあ全くわからずさじを投げたのですが(言語仕様学ばずにかけるわけがない)

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

その後

中学校卒業したあとは触ることはなかったんですが、大学に入り教職課程をとり、地学実験に行ったときのこと。

気象データがExcelにまとまっていて(What’s!?)それを付録のマクロで抜き出して(!?)解析する授業がありまして・・・

Excelがこのご時世なのに2003以前形式でして、これどうにかならんのかと中身覗いたとき、リファクタリング欲が出ました。

すでに文明の利器(現代的なテキストエディタ、git)を手に入れていた私は心が折れました。マジむり。

ところがその後取った情報科学の授業、後半戦はExcel VBAだったんですね。マジカヨ・・・

もう二度と触らねーぞ!(フラグ

CSS

CSSプログラミング言語なのだろうか。

出会い

HTMLを触るにあたってstyleattributeの存在を知り、そこからHTMLに付随して勉強した感じです。HTML5勉強するときに「構造とデザインは分離しなさい」とそこかしこに書かれていたせいでもある。

その後

みらい研究室実行委員会のWebページを管理するようになってCSSの汚さに絶望を覚えリファクタリングを放棄したり、IEと戦うのに疲れたりしたので最近まで敬遠していた。

stylelintとか知って興味本位でかけても大量に警告出て、「言ってることはわかるよ、パフォーマンス落ちるっていうんでしょ?そんなこと言っても可読性考えたり衝突防止には致し方ないんだよ!」ってなってたのもある。

MSがWindows Vistaのサポートを切ったことでついに我々プログラマーIE11より前のIEを無視することができるという人権を手に入れたのでflex使えるううううううう!ってなってちょっとだけモチベ戻ったけど、やっぱりlessとか使いたいよねという思い。

Bat(Command Prompt script file)

出会い

動画編集にのめり込んだ高校時代、作業を自動化する必要にかられ、バッチファイルの存在を知った。

勉強

そのころ手に入れたデジタルカメラの動画機能で撮るとmts(h.264/ac-3)なファイルになって、これをmp4(h.264/aac)にしてiPodに入れたいという欲求があったこともあり

github.com

github.com

こんなのを作ってた(Githubは最近そのころのファイルを引っ張り出してgit管理にしたもの)

その後

for文が使いにくすぎて使わなくなった。

最近では、CSVC++から読み込んでコンパイル時DB構築をするための前処理をBatで書こうとしたが、

github.com

バッチの再帰数がスタック制限を越えました

とか言われたのと処理速度が遅かったのでPowershellで素直に書き直しました。

クソ of クソは激しく同意。

C

出会い

東京理科大学に入学し、神楽坂一丁目通信局に入った。そこでプログラミング講習会ということでC言語を教わった、が当時はまじで何が何だかわからなかった。

なんかバグる、動かねーと思ったらだいたいif文の条件文がちゃんと書けてなかったり、ド・モルガンの法則がわかってないと痛感させられる日々が続いた

勉強

とりあえず参考書が必要やろ、ということで

独習C 第4版

独習C 第4版

C言語ポインタ完全制覇 (標準プログラマーズライブラリ)

C言語ポインタ完全制覇 (標準プログラマーズライブラリ)

を買ったが、どう考えても前橋和也著のC言語ポインタ完全制覇のほうが面白そうなので独習Cなんてものはほとんど見なかった。

C言語ポインタ完全制覇のお陰でポインタを理解することができるようになり、またC99という言語規格の存在を知った。

今にして思えば、独習CなんかじゃなくてC言語ポインタ完全制覇とか、もっと入門本として

苦しんで覚えるC言語

苦しんで覚えるC言語

あたりを買えばよかった。独習C、てめーは許さん。まあすでにBook Offに売り払ったがな。

その後しばらくYahoo!知恵袋で回答者をやっていた。学校の課題丸投げと思われるもののうち、質問として成立しているものを選び回答を続けた。一時期C言語関連カテゴリのカテゴリマスターになってた。

まああとDxLibとかOpenCV1.xを使ってたりした。

その後

このあとC++の項で後述する事情によりCを書かなくなった。

まあそもそもC言語至高主義者どもが信奉するコードがどう考えても可読性と保守性に優れているとは思えなかったので、というのもある。

おまえらImageMagickソースコード見たことがあるか?あれはまじで糞だぞ。あんなクソ処理してればそりゃぁOpenCVに大差をつけて処理速度で負けるわけだ。

Perl

出会い

学校の「情報処理および演習1」「情報処理および演習2」の授業でやらされた。C言語を知ったあとなので、動的型付け怖い、と思った。

その後

一体いつ使えばいいのかわからず使っていない。なんかPerl7とか出たらしいが。

JavaScript

出会い

@takeokunnと参加したハッカソンでグループを組んだ東京電機大学電気電子工学科の連中だっけか、その人達と組んだときに、一回も書いたことがなかったJavaScriptを書かされることになり、めっちゃ必死だった。

takeokunnと違って当時私はC言語を真面目に勉強していたので、まあその無茶振りでもまあそれっぽいコードは書けた。たしかGETとかPOSTとかするコード書いていた気がする。

そのわずか一週間後、みらい研究室実行委員会のWebページ制作に取り掛かることになり、覚えたてのJavaScriptを駆使して

企画案内|オドロキ科学箱|東京理科大学みらい研究室

を作った。

github.com

実装の汚さに突っ込んではいけない。

その後はC/C++にハマりすぎて動的型付け言語恐怖症になっていたこともありしばらく触ってなかった(といってもちょこちょこ書いてはいたが)。

Node.jsも知ってはいたが敬遠していた。理由は

本の虫: npmからkikとその他諸々が消されたまとめ

この事件を知っていたからだ。

Node.jsを敬遠していたがために、コードのモジュール化ができないJavaScriptに嫌気が指していた。いや、namespaceパターンとかあるけどだるいやん。

その後

転機になったのは

github.com

を知ったこと。このJavaScriptの入門書執筆にGitbookが使われていた。もはやNode.jsから逃れることはできない。

github.com

実際に二次創作をGitbookで書いてみてその快適さに感動し、また改行処置にバグを見つけ、

github.com

なんていうWorkaroundプラグインを書いて初のnpm module公開をしたりした。

さらに

webpackはサンドイッチ製造機名乗ってるのに具材の加工しかしてくれない — 173210’s Blog

を見てWebpackに興味を持ち、戯れていたりした。

それよりもES2017とか使いたいのでもはやトランスパイルするのは当たり前になったのとWebpack便利なのであんまビルドに抵抗がなくなった。

そういえば

github.com

でも使われているよ。

C++

現在のメイン言語。

出会い

神楽坂一丁目通信局で先輩から「C++はCの構造体に関数を持たせられるクラスがあって便利だぞ」とか言われた記憶はあるが、そのときは「ふ~ん」くらいなもんだった。

神楽坂一丁目通信局の所属として理大祭(大学の学園祭)になんか作品を出すことになってプログラムをCで書いているときに、文字列操作周りでバグに悩まされた。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

ideone.com

Do not use strlen() family to determine size of dynamic array! | 舶来ゴミ置き場

この時@MaverickTse氏にstd::stringなどのSTLを紹介され、C++の門を以降叩いた。

勉強

翌年の神楽坂一丁目通信局内部向け講習会で講師役に名乗り出た私は、じゃあテキスト作らなあかんやろということで作り始めた。

github.com

目次とかとか | C言語講習会テキスト2015

その過程で

cpplover.blogspot.jp

C++erなら皆さんご存知・・・のことと思うが、江添亮さんのブログ本の虫に行き着いた。とりあえずこのブログのすべての記事を読破した私は、CではなくC++11を教える必要があると判断した。理由は

github.com

にあるので参照されたし。

とにかくそういうわけでQiitaの記事を読み漁りつつ、本の虫を何回もよみつつ、Twitterで強いひとと絡みつつ、ググりつつ、C++を勉強していった。

当時はcpprefjpがまだほとんど執筆されていなかったように思う。C++11の日本語情報などほとんどなく、古い情報や誤った情報の中からC++11に関する正しい情報を見つけ出すのは非常に困難な作業だった。私のggrbilityが高くなかったら、本の虫がなかったら、Twitterに強い人がいなかったら、心が折れていたことは疑いない。

そんなころ、歌舞伎座.tech #8 「C++初心者会」が開催され、ニコニコ生放送で中継された。もちろん私はタイムシフトを予約した。とりあえずC++erの初心者は当てにならねーなと思った。

その後

qiita.com

でQiitaデビューした。以降Qiitaの記事には大変お世話になっている。

2015年冬、C++初心者Advent Calendar 2015が開催され、

qiita.com

を投稿したところ、評判がよく、View数とストック数(当時はまだいいねシステム(改悪)は導入されていなかった)がよく伸びた。この記事はここまで読んでいただけたならわかると思うが、目次とかとか | C言語講習会テキスト2015の執筆経験を存分に活かしている。という解説の一部はここから流用したし。

C++界隈に名前が知られるようになったきっかけ

名前が知られると言っても江添さんとかその他強い人に比べれば屁みたいなもんだが。

先程紹介した歌舞伎座.tech #8 「C++初心者会」株式会社ムラサメ研究所 宮竹ゆきさんが

www.slideshare.net

という発表をなさっていて、「果たしてC++初心者はBoost.Asioを使えるのだろうか」と思っていたのだが、

qiita.com

の記事でその思いが再燃、

qiita.com

を投稿したところ、これがバズった。C++の難解さも相まって受けたのだろうか。ついでに規格書リーディングという単語を生み出した。

とにかく私の予想を遥かに超えてバズったために批判も多く頂いたが、炎上商法で名前が売れるのは常識である、好む好まざるにかかわらず名前が売れた。

私としてはべつにバズらせようとして記事を書いたわけでもないし、後に深刻な誤解を受けたのでその記事に意図を追記しました。

現在

まあなんか書くときはとりあえずC++で書いちゃう。そんな現状。ただしGUIC# + WPFを使ってます。

Bash Script

Linux使っているのに書かないわけない。以上。

ちなみにきれいに書こうとするとfork()がないWindowsでの実行速度が死ぬのでprocess作らないように汚く書くことをおすすめします(ぇ

C#

出会い

残念ながら覚えていない。競技プログラミングC#で解こうと思い立ったのが先だったか、Win32APIC/C++から叩くの辛くてC#使おうとしたのが先だったか、とにかくその辺。

勉強

LINQとかいう文明の利器に触れたのは

github.com

がきっかけ。これはWindows Formをつかっている。GUI書くのが圧倒的に楽で感動した。

その後WPFの存在を知ったがわからずぎて心が折れた。

github.com

teratail.com

現在

WPFリベンジ中・・・。ObservableCollectionやっぱりわからないので使わない方向に逃げた(ぇ

Python

出会い

名前だけ知っていたPythonを触ってみようと導入するもWindows文字コードの高い壁に阻まれ挫折

リベンジ

OpenCVpythonで使ってみようとしたがやはり挫折。

github.com

にContributeした時ちょっと触ったがそれっきり。

GnuPlot

大学の実験レポートのグラフを書くのに、eのグラフの近似線を引きたかったがExcelだとできなかったので使った。

qiita.com

それっきりほとんど使ってない。

PowerShell

いつの間にか触っていた。

セキュリティポリシーをユーザーが変更しないと.ps1実行できない仕様のお陰で使う気になれなかったが、誰かに「それバッチファイルから呼べばええやん、引数でセキュリティポリシー渡せるよ」というチート技を教えてもらってからはバッチファイルなんて投げ捨ててこれ使っている。

正規表現の扱いがわかりにくい印象。あとBatに比べれば遥かにマシとはいえ、型が暗黙変換されたがるので辛い。

独特のpipe機構を持っているがこれまた謎い。

DxLib auto update script

github.com

D

競技プログラミングで一回C++じゃなくてこれ使おうとしたが、Hello World!すらどういうわけか動かないので知らない子。

lua

MineCraftC++版と言われるMineTestを遊ぶのにModを作りたくてluaを触った。

いわゆる三項演算子がなく、代わりにcond and a or bって書くのは可読性がない。もうちょっとどうにかならんのか。しかし書きやすく、しかも高速なスクリプト言語である。

github.com

なお作ったModは完全に放置している。時間が足りない。

npm script

大体

qiita.com

qiita.com

この記事のせい。上述のjs-primierのレポでも多用されている。

しかしWindowsコマンドプロンプトのせいで死ぬのでもうbash+makeでええんや感出てくる。

Ruby

github.com

CSVファイルを正規表現でチェックするCIを作るためだけに触った。なんでRubyにしたかといえば、JavaScriptでも良かったが、@YSRKEN氏がJavaScriptよりRubyのほうが詳しそうだったため。

Rust

Next C++感ある言語。後輩に猛烈にpushしているが、当の私はあんまやれてないというかチュートリアちょっと触っただけ。

Pug

github.com

でHTMLではなく静的buildが便利なPugつかおうという話になり触った。ほぼHTMLだからそんなに迷わない(includeappendしか使ってない)。

終わりに

大体C++JavaScriptC#やっている感ありますね。

第2次ノートPCモニター修理

はじめに

先日

yumetodo.hateblo.jp

を投稿したが、その修理から2ヶ月、また液晶を壊したので記事にする。

壊れた経緯

  1. この夏、青森と京都の親戚に会いに行くことになった
  2. 諸事情あって青森から新幹線で東京乗り継ぎで京都まで行かないといけなくなった
  3. 1泊2日向けの登山用リュックサックに5日分の着替えなどを詰め込んでいた
    リュックサック
  4. 青森から京都に向かう際、洗濯物もリュックサックに入れていたが、それがかさばっていた
  5. ノートPCも入れていたが、モニター側が背中と反対側になっていた
  6. 薬袋に金属チューブのムヒがそのモニターにピンポイントで当たっていて強い点圧力がかかっていた
  7. 壊れた

どんな感じになったか

img1

img2

pawoo.net

img3

img4

修理

またパソコン修理ズバット東京に修理を依頼した。HD+のモニターの在庫が切れてたのでFHDのモニターにしてもらった。

「前回から2ヶ月でしたっけ?まさかこのタイミングでまたお会いするとは思いませんでした」

ぐさっ

「(修理終わって)またしばらくお会いすることのないことを祈ってます」

ぐさっ

あ、修理自体は即日でやってもらえました(事前連絡していたから)

敗因

  • リュックサック詰めすぎ
  • モニターは背中側に
  • ムヒの金属チューブ

第1次ノートPCモニター修理

はじめに

yumetodo.hateblo.jp

先日ノートPCのモニターが壊れた話をしたが、その修理の話をしよう。

PC修理を謳う何社かに見積もりを依頼した。その結果を記すことにする。

ただし、修理価格は修理素材の価格が大きく変動するため載せることは無意味である。というか大体どこも同じくらいの価格になる。

今回は液晶パネル交換だった。 14インチHD+ノングレアのもので、各社とも5万円以下には収まっていたとだけ書いておく。この記事を参考に修理を依頼しようと考える人はとりあえず見積もりを依頼することをおすすめする。

送信した見積もり依頼の文面

修理依頼

依頼概要

ノートPCの液晶画面修理

依頼者情報

氏名

住所

東京都(以下略)

連絡先

メール連絡を希望。電話の場合で留守電になった場合は留守電に入れてください。折り返します。

E-Mail

TEL(mobile)

TEL(home)

メーカー

MSI

機種

GE40 2OL-266JP

PSN: GE40 2OL-266JP-BB54208G1T0S7P S/N: GE40 2OL-266JPK1309000006

OS

Windows 10 x64

グラフィックカード

液晶モニター

14'‘HD+ 1600x900 (Non-Glare Type)

故障内容

モニターに縦と横にカラフルな線が全面に入り、表示内容を視認不能(図1)。

図1:
https://img.pawoo.net/media_attachments/files/001/450/231/original/0c7ab039d938e889.jpg img1

突然こうなったので、ダメージが蓄積していたか、本体とモニターをつなぐヒンジ付近の先の接触不良の疑い。

外部モニターにHDMI端子を利用して接続したところ正常に動作しているため、ソフトウェア的な問題やグラフィックボードの問題とは考えにくい。

OSが起動している状態でマウスやキー操作を行い画面遷移させると故障したモニターの縦と横に入るカラフルな線の色と位置が変化する(図2)。

図2:
https://img.pawoo.net/media_attachments/files/001/493/288/original/da7c56ff90079146.jpeg img2

確認事項

  1. 修理費用。上限いくらか。費用の明細も。
  2. キャンセル費用はいくらか
  3. 到着後おおよその修理日数は何日か
  4. 修理後のサポートは(修理に起因する動作不良の対応など)どうなっているか、期間は
  5. データが消去されることは無いか
  6. 修理時OSが起動可能な状態である必要はあるか(データバックアップが面倒なのでできればダミーのSSDを取り付けて送りたい)
  7. 持ち込みの場合の持っていくことが可能な日時

距離的に直接持ち込める会社については7.も質問した。

見積り依頼文章の主眼

見積もりを依頼した時点で液晶パネル交換か信号線交換だろうなと踏んでいた。なのでそういう回答を相手ができるだけの情報を提供したつもりだ。したがってそれに気が付かず、GPUとかドライバーとか言ってくる業者は問答無用で切り捨てだ。技術力がない。

今回の場合データが消えるような修理内容ではないので、それを示唆するような返答があったらそれも切り捨て対象だ。

一方でOSが起動できない状態だとろくに動作確認作業ができないはずで、この辺をどう返答するかも見極めポイントとした。

回答

見積り依頼を投げたのが、2017/06/24の14:00くらいだ。土曜日だから返答が来るのは月曜日かなと思ったら各社とも回答が速かった。びっくり。

回答が来た順に並べる。

パソコン修理本舗(静岡)

http://lcd99-honpo.com/qa_shipping.html

チェック項目 回答
送信フォームの暗号化 TLS 1.2, ECDHE_RSA with P-256, AES_128_GCM
返答メールの暗号化 なし
返答メール受信時刻 2017/06/24 14:35:00
修理内容 液晶パネル交換
保証期間 6ヶ月
修理期間 7-14日
持ち込み -
キャンセル費用 0円
データ消去の可能性 言及なし
起動可能なOSは必要か 言及なし

30分以内回答を謳うだけあってえげつない回答速度である。

データについて何も言ってきてないあたり十分に内容を読んでいないのではという思いがある。

パソコン修理 PC Fixs(新宿)

http://www.pc-fixs.com/

チェック項目 回答
送信フォームの暗号化 なし
返答メールの暗号化 標準的な暗号化(TLS
返答メール受信時刻 2017年6月24日 14:58
修理内容 液晶ケーブル、液晶パネル、マザーボード
保証期間 3ヶ月
修理期間 3-14日
持ち込み 予約不要
キャンセル費用 0円
データ消去の可能性 なし
起動可能なOSは必要か あったほうがよい

マザーボードが可能性に上がっていた。うーん、関係ねーと思うぞ。

あと修理価格、修理期間ともに幅が大きすぎてなんとも言えん返答。

メールの返答自体は丁寧だったんだけど。

パソコン修理のレノープ by 株式会社ズノウ(世田谷)

http://www.renov.jp/

チェック項目 回答
送信フォームの暗号化 TLS 1.0,ECDHE_RSA with P-256,AES_128_CBC with HMAC-SHA1
返答メールの暗号化 標準的な暗号化(TLS
返答メール受信時刻 2017年6月24日 14:58
修理内容 修理不能
保証期間 -
修理期間 -
持ち込み -
キャンセル費用 -
データ消去の可能性 -
起動可能なOSは必要か -

結論から言ってこの会社はダメだ。頭にきて思わず次のメールを投げかえしてしまった。

こちらから提供した情報を一体どう解釈したら「マザーボードやグラフィック系統の故障の可能性」となるのか皆目見当がつきません。HDMI出力が生きているのにマザーボードもグラフィックボードも死んでいるわけがないじゃないですか。 また外部モニターを使い正常に起動できていると書いたにもかかわらず、データ救出の案内という頓珍漢な返答に驚きを隠せません。ダミーのSSDをつけてもいいかという質問からデータ救出くらいできる技術力は持っていると読み取れたと思うのですが。

「パソコン修理」を謳っているにもかかわらず、Yahoo!知恵袋の回答者の知識すらはるかに下回るであろうお粗末な技術力には一切信用することができず、私のPCをお預けする気にはなれませんでした。

(中略)

今後も「パソコン修理」を謳うのであればもう少し知識を身につけたほうがいいのではないかと心配になりました。

御社の発展と技術力向上を切にお祈り申し上げます。

技術力が皆無の素人と言わざるをない。

液晶修理屋(大阪)

http://pc-shuuri.com/

チェック項目 回答
送信フォームの暗号化 なし
返答メールの暗号化 標準的な暗号化(TLS
返答メール受信時刻 2017年6月24日 16:15
修理内容 液晶パネル交換
保証期間 180日
修理期間 3日以上
持ち込み -
キャンセル費用 なし
データ消去の可能性 なしと判断できる内容
起動可能なOSは必要か あったほうがよい

返答メールに

他社より上記価格が高い場合は、お気軽にご相談ください。

の一文が。よほどパーツ仕入れ力に自信があるのだろうか。

非常に細かく丁寧なメールだった。

パソコン修理ズバット東京(板橋)

http://www.pc-zubat.com/

チェック項目 回答
送信フォームの暗号化 なし
返答メールの暗号化 標準的な暗号化(TLS
返答メール受信時刻 2017年6月24日 17:20
修理内容 接続ケーブル断線/液晶パネル不良
保証期間 180日
修理期間 2営業日/即日~翌営業日
持ち込み 要予約
キャンセル費用 なし
データ消去の可能性 なし
起動可能なOSは必要か どちらでも

すごくしっかりこちらの問い合わせ文を読んでくれているんだなというのが伝わるメールだった。結論から言うとここに修理をお願いしたのだが、実際に持ち込んだときに、画像からノートPCの利用状況まで推察してた(圧迫痕がある)と言われたのでエゲツねぇ。強い。

パソコン修理のパソピア by 有限会社エヌシステム(香川)

http://pc-pier.com/index.html

チェック項目 回答
送信フォームの暗号化 なし
返答メールの暗号化 標準的な暗号化(TLS
返答メール受信時刻 2017年6月26日 9:38
修理内容 液晶パネル不良
保証期間 3ヶ月
修理期間 7日~2週間
持ち込み -
キャンセル費用 0円
データ消去の可能性 なし
起動可能なOSは必要か 可能な限り起動可能な状態で

技術力が伺えるメールだった。ただし文面がとっても読みにくい。ついでに返答メールのフォントサイズがぐちゃぐちゃで辛い。

パソコン修理ドットコム by インバースネット 株式会社(秋葉原他)

https://www.inversenet.co.jp/repair/

チェック項目 回答
送信フォームの暗号化 TLS 1.2,ECDHE_RSA with P-256,AES_128_GCM
返答メールの暗号化 なし
返答メール受信時刻 2017年6月26日 12:47
修理内容 液晶パネルユニット
保証期間 3ヶ月
修理期間 1週間
持ち込み 予約不要
キャンセル費用 5,400円
データ消去の可能性 なし
起動可能なOSは必要か OSなしでの表示テストを行い、確認

店頭での直接修理対応は行っておりません。すべて当社の修理センター(栃木県)への転送後、作業着手させていただきます。

とのことだった。

お問い合わせフォームがむっちゃセキュリティを重視しているような作りなのにメールが暗号化されていなくて拍子抜けだった。
情報セキュリティの国際規格、ISMSを認証取得とか言う割にはなんだかなぁ。

なおお断りのメールを出したら

インバースネットパソコン修理サービス担当でございます。 ご返信いただきましてありがとうございます。

ズバット様は直接修理対応可能な実店舗様をお持ちでございますので、
その部分の安心感&スピードにつきましては、当社ではかないません。 ご容赦のほどお願い申し上げます。

また機会がございましたら是非お問い合わせくださいませ。

という返信が。別に修理のクオリティが低いとかそういうことはなさそうなので、納期と費用次第ではありだと思う。

パソコン修理ズバット東京に決定した

まあ「パソコン修理のレノープ by 株式会社ズノウ」はありえないとして、なにを基準に選ぶかだが、

  • やっぱり自分で持ち込めるほうがいい、宅配便は面倒だし、輸送事故が怖い。
  • 納期の速さを優先。さっさと直したかった

という点からパソコン修理ズバット東京に決定した。

電話して予約を取って持ち込んだ。

Googleストリートビューだとわかりにくいが、お店は住宅地の中にある。半地下の駐車場の奥に入口があって、店内は割と狭い。

PCを預けて、翌日お金を持って受け取りに行った。

実はこのノートPC、買って半年もせずにモニター部とキーボードの間のヒンジのネジが飛んでガバガバになっていたのだが、かんたんに直せそうとのことでついでに直していただいた。感謝。

私「スムーズにモニターが開閉できる・・・だと!?」
*普通です

感想

修理見積もりってある程度こちらの個人情報を開示するわけで、問い合わせフォームとかメールとか、もうすこしセキュリティに気を使ってほしいと思う。今回見積もりを出した会社はこの点、どの会社も満足行かない結果になった。

第2次ノートPCモニター修理に続く

いや、この修理とは全く関係なくまたおなじノートPCの液晶を壊したので・・・。

修理が終わったら記事書きます。