yumetodoの旅とプログラミングとかの記録

旅や登山の記録やプログラミング関連の話とかフリーソフト紹介とか

MinecraftのMod PackであるUltimate Alchemyの攻略 Part10

Carpenter自動クラフト周りの改修とGrass Blockのレシピ登録

だいぶ配線がごちゃごちゃしていたのだが、EnderIOの導管に置き換えることでコンパクトにした。

Crafterを下から横に置くように変更して、アイテム取り出しはRefined Storage ConduitにBlack ListモードにしたBasici Item Filterを取り付けて実現した。

Fused Quartzが作れないので重力の影響を受けないPressurized Fluid Conduitが作れないためこれをしていなかったのだが、上方向にConduitをつなげるときに問題になるだけで、Conduitの下面から上面に流すときには重力の影響を受けないことに気がついた。

img

というわけでめでたくCarpenterを横並びに置けるようになったのでGrass Blockのレシピを登録した。

img

Grass Block遠心分離自動化

CentrifugeGrass Blockを遠心分離することでBotaniaの花びらが手に入るわけだが、これを自動化する。

高速化のためにBlazing Electron Tubeを作成してIntricate Circuit Boardに組み込んでこれをCentrifugeに取り付ける。作業速度は2.44140625(${1.25}^{4}$)倍になるらしい。

img

img

Grass Blockの搬入は一度bufferのStorage CrateにExporterで搬入している。安定と信頼のCrafting Upgrade付き。Redstone signalがoffのときのみ動くようにしていて、Exporterに向けてRedstone Conduitがつながっている。反対側はレバーに。これによって、遠心分離を手動で止められるようになっている。

img

img

img

bufferのStorage CrateからはItem Conduitで取り出している。channelは緑。

img

Centrifugeに取り付けたItem Conduitは搬入搬出両方を担っていて、搬入のchannelは緑、搬出のchannelは茶。

img

あとはDrawer ContorollerにItem Conduitで搬入すればいい。channelは茶。

img

Item Conduitの全体図。

img

Drawer倉庫の様子。

img

つまりDrawerがいっぱいになるか手動でoffにしない限り遠心分離し続ける。

Constantan Ingotの作成

Constantan ingotはPulverized CopperPulverized NickelInduction Smelterにかけることでできる。

img

img

Lapis Lazuli自動生産

Lapis Lazuliの生産にはFloral Blue PowderPulverized GoldPolished Dioriteが必要だ。

生産ラインを組むにはAlchemial Inbuerx3, Fractionating Stillx3, Igneous Extruder, Fluid Transposerが必要である。

img

img

順番はこんな感じ。

img

Polished Dioriteは容易に大量生産できるからいいとして、Floral Blue PowderPulverized Goldはそうはいかない。

Floral Blue PowderはBotaniaの青い花びらから作られる。青い花びらは上で自動生産しているが、生産速度が遅い。一定数を保持して欲しい。ただ配置の都合上コンパクトにしたいのでここで新兵器を導入する。RFToolsのInventory Checkerだ。

img

img

Floral Blue Powderの原料たるMystical Blue Petalが250以上あるときのみ動くように。

img

ラインが長いので、Lapis Lazuliがいっぱいになったことを検知するように。

img

Logic Gateで合成する。

img

bufferのStorage Crateに取り付けたExporterは安定と信頼のCrafting Upgradeが付いている。Redstone signalがあると停止するように。

img

つまりMystical Blue Petalが250未満かLapis Lazuliが16384個ある時稼働を停止する。

Pulverized Goldについてはいい方法が浮かばなかったので手動で停止できるようにだけしている。

img

img

Alchemial Inbuerに2連続でFloral Blue Powderを搬入するので、均等に分配して欲しい。というわけでItem ConduitをRound Robin有効にする。

img

あとは並べた機械の設定をしていく。

img

img

img

img

img

img

img

img

img

最終的な搬出はGrass Block遠心分離の搬出で利用したItem Conduitのchannel茶を使いまわした。

石油の力で発電を

Part6で原油を汲み出して貯めるだけためて放置していた原油の処理を始める。

Distillation Towerの組み立て

撮影し忘れた。Immersive PetroleumDistillation Towerを組み立てた。基本的には説明書通りブロックを置いてハンマーで殴れば完成だが、どうも周囲1マスに何かしらのブロックがあると完成できないようなので一旦どける必要があった。

img

img

完成

img

img

搬入するものは自明だから割愛して液体ではない生成物がBitumenだ。アスファルトとか作れるらしいが全くもって必要ない。気まぐれにVoid UpgradeをつけたBasic Drawerにためている。

img

img

液体は搬出口がひとつなので、Immersive EngineeringFluid Routerで分離する。

img

img

img

発電

発電はImmersive PetroleumのものよりもThermal ExpantionCompression Dynamoのほうが優れている。

Gasolineのために3つ、

img

Dieselのために5つ設置した。いずれもReinforcedにUpgradeされ、Augment: Auxiliary Transission Coilを2つ積んでいる。

img

Automatic Lubricator

生産されるLubricantExcavatorPumpjackに取り付けたAutomatic Lubricatorに搬入することで、動作を効率化できるらしい。

img

img

骨粉自動生産

White WoolまたはWhite CarpetをExU2のCrusherで粉砕することで確率で骨粉が手に入る。これを自動化する。

img

CrusherではWhite Carpetを粉砕する。

img

粉砕して出てきたStringはExU2のMechanical CrafterWhite Woolにし、

img

さらにWhite Carpetにする。

img

このMechanical Crafterには安定と信頼のCrafting Upgrade付きExporterが付いている。redstone signalがoffのとき有効になる。

img

Redstone signalを出すのはCrusherにつけられたInventory Checkerだ。input slotが空の時signalを出す。

img

こうしてできたWhite CarpetItem Conduitで取り出す。channelはLight Gray。

img

CrusherにつけられたItem Conduitの設定。搬入側のchannelはLight Grayで搬出側は茶。ボタニアの花遠心分離やラピスラズリ自動生成の出力と同じだ。

img

Stringを搬出しないように、White Listで骨粉のみを指定している。

img

GP生産増強

まあWater Millを増やせばよかった気もするが、なんとなく種類を増やした。

img

Fire Mill

img

img

Solar Panel

img

img

Lunar Panel

img

img

img

Micelium作成

Moistenerを作成。

img

Wheetと水とSeedsを入れるとMyceliumが出来上がる。

img

img

Part9<<Prev | Next >>まだ

MinecraftのMod PackであるUltimate Alchemyの攻略 Part9

「はじめに」の前に

手元で記事はすでにPart 10まで書き終わってるんですが、画像をGoogle Photosに上げてMarkdownを置換するのを自動化しようと格闘していたらとっても時間がかかりました。

github.com

まあその話はまたそのうち話せるでしょう。

はじめに

しばらくプレイ期間が空きました。今試験期間なのでまた間隔が空くでしょう。

前回の

今回は攻略じゃなくてバグと戦っていました。次回から普通に攻略します。

という言葉通り攻略していきます。

Nether Quartz Oreの作成

知らなかったのだが、NetherRackからのマナプール変換でNether Quartz Oreが手に入れられる。

img

粉砕すればNether Quartzが手に入る。

img

Black Quartzの作成

Actually Additionsの追加鉱石から通常手に入れるこれはExU2のResonatorで作成するレシピが追加されている。

まずRedstone dustResonatorで加工してCrushed Brack Quartzを作る。

img

これを焼けばBlack Quartzの完成だ。

img

ModpackのバージョンアップとRefined Storageの更新追従

年が明けてからのプレイ。Modpackにバージョンアップが来ていた。

img

重要なのはRefined Storageの更新。バージョンが1.6.5から1.6.12に上がった。前回苦しめられたバグは1.6.7でfixされていたからようやく修正が降ってきた。

レシピ変更への対応

Processor Bindingというアイテムが追加され、これを使うようにRaw Basic Processor,Raw Improved Processor,Raw Advanced Processorのレシピが変更されていた。

img

img

img

img

img

ダメージ値のあるアイテムを使うクラフトがうまくいかない

一個バグが消えればもう片方がバグるものらしい。Redstone Powder,Glowstone Dust,Ender ShardIron pickaxeを耐久消費で使用するレシピで作るのだが、どうもダメージ値を無視してくれない。鉱石辞書無視とか押してもだめ。バグか?(あまり調べてない)

というわけでRFToolsのCrafterを使うようにする。

Coal作成自動化

CoalCharcoalを粉砕してできるPulverized CharcoalCoke Ovenで処理すると作れる。謎技術だ・・・。

img

img

TEのパイプだとラウンドロビンにアイテムを送れるようなので、これを使う。

img

ところがこれに謎の苦戦をした。

Coke OvenにはCoalからCoal Cokeをつくるレシピもあるのだが、これができてしまうのだ。

img

TEパイプをまともに使ったことが今までないので、「そっか~、Filterつければいいんだね!」と迷走してみたり

img

Hopperを噛ませたりしたが、結論から言うとTEは悪くなかった。

Coalの取り出しにExU2Item Transfer Nodeを使っていたのが原因だった。

Item Transfer Nodeはインベントリを持っていて、吸い出したアイテムを一度そこに入れ、挿入先を探索しだす。

ところがそのインベントリが問題で、そこから自動搬入されてしまう。

結局搬出をTEのパイプに置き換えた。

Ender Pearl自動化

Ender Pearlを自動で作ってくれるようにする。

Snowball自動作成

まずSnowballが必要なのでGlacial Precipitatorを作成する。

img

水を搬入すれば作成してくれる。右にDrawerを置いてストックしてもらう。

img

img

Blizz Powder自動作成

Magma Crusibleを作成する。

img

Statue of "The Thinker"をbufferのStorage Crateから取り出すように設定する。

img

img

次にFluid Transposerを作成する。

img

SnowballをbufferのStorage Crateから取り出すように設定する。

img

img

あとはbufferのStorage Crateに向けてCrafterを設置する

img

これでCryothum Dustを作ることができる。

img

Ender Pearl

本題。まずはEnder ShardをbufferのStorage Crateから取り出すように設定する。

img

Magma Crusibleでを溶かしResonant Enderにする。

img

Cryothum DustをbufferのStorage Crateから取り出すように設定する。

img

そしてFluid TransposerCryothum Dustに注入するとEnder Pearlができる。

img

あとはbufferのStorage Crateに向けてCrafterを設置する

img

Signalum Ingot自動化

Redstone dust10個をMagma Crucibleで溶かしたものとPulverised Copper3個とSilver Ingot1個を乾式製錬炉で溶かすことで、Signalum合金ができる。

img

img

これを自動化する方法を色々考えたが、乾式精錬炉にPulverised Copper3個とSilver Ingot1個を順番に搬入してくる方法がRefined StorageのCraferしか知らない。

というわけでもう一個Refined Storageのネットワークを立ち上げることにした。

img

img

img

図にするとこんな感じ。

img

Crafterは2つある。1つ目はMain Networkのもので、1つ目のStorage Crateに向けて設置されている。

img

もう一つはSub Networkのもので、Seared Furnace Controllerに向けて設置されている。材料からRedstone Dustが消えていることに注意したい。

img

2つ目のStorage CrateにつけられたSub NetworkのExporterにはCrafting Upgradegが取り付けられていて、常時クラフト発注されている状態である。

img

溶岩自動生成機構の改良

随分前に溶岩自動生成機構を作ったがいくつか課題が出てきた。

  • 木炭を原木から作っているが、Main Networkに大量に余っている木炭を使いたい
  • 溶岩生成速度が遅い
  • ExU2の自動作業台にはアイテム保持機能がなく、Input Bufferの材料が偏る

というわけで、RFToolsのCrafterに切り替え、Main Networkを伸ばしてきてExporterをそれに取り付けて木炭を搬出させるようにした。さらにBasic Capacitor Bankを増設した。

img

img

またSurvival Generatorを増強した。

img

Bottlerからの取り出しはHardened ServoHardened Fluiductに切り替えた。

img

IMMの水力発電

Refined Storageの自動クラフトを整備していった結果ちょっと電力不足気味である。本腰を入れる前につなぎでIMMの水力発電を組み立てた。

このようにKinetic Dynamoを設置して、

img

さらにこのように囲うブロックを設置して

img

水源を設置していく。水源の横にはHardend Copper Glassを、それ以外にはSeared Glassを利用してみた。

img

松明のところが水源の位置。

img

塞いで完成。

img

出力は88RF/tくらいで少ない。まあもっと序盤に作るもんだし。

img

土自動生産

正確には土自動増殖か。EnderIOの導管が大活躍する回です。

img

前にお世話になったCoarse Dirtを作って地面に置いて耕すとDirtになるというルートを自動化する。

まず土をDrawerからItem Conduitで取り出しCrafterに搬入する。

同時にPulverizerExporterCobblestoneを搬入し、GravelCrafterに搬入する。

CrafterからItem Conduitで取り出しMechanical Userに搬入する。

img

img

Pulverizerに取り付けたItem Conduit

img

Pulverizerに取り付けたRefined Storage ConduitBasic Item Filterを搬出側に取り付けている。

img

Basic Item FilterはBlack Listに設定している。これでCobblestoneを粉砕したときの副産物のSandをMain Networkに取り込む。 img

Mechanical Userに取り付けたItem Conduit

img

Basic Drawerに取り付けたItem Conduit

img

Mechanical UserではCoarse DirtRedstone signalがOffの時前面に設置する。

img

ここにはRedstone Conduitがつながっている。

img

Basic DrawerにはRedstone Upgradeが積まれている。

img

Redstone Comparatorで信号強度14のsignalと比較して信号を出力、Redstone Conduitを通してMechanical Userにつながる。

Basic DrawerにはExternal Storageが取り付けられている。

img

つまり約15k個の土がストックされるまで、信号強度が14を下回るため信号が出力されず、Mechanical UserCoarse Dirtを設置し続ける。

もう一つのMechanical UserにはIron HoeExporterで搬入される。なおCrafting Upgradeが付いている。そして常にUse Item On Blockになっているので、延々と耕し続ける。この時耕すCoarse Dirtの上にパイプなどの何かしらのブロックがあるとうまく耕せない。

img

img

DestructorホワイトリストDirtのみ破壊するように設定している。これによりRefined Storageのネットワークを介してBasic Drawerに土が戻る。

img

Part8<<Prev | Next >>Part10

dockerで遊んでたらPCのDisk残量がどっかーんとしまったのでパーテションを分けた話

母親氏、異変に気がつく

母「なんかPCログインできんのやけど?」

そのとき私は猛烈にトイレに行きたかった。とりあえず投げやりに

私「じゃあ再起動して」

これで解決するかに思われたが、トイレの中にまでヘルプを求める声が。

母「再起動したらログイン画面すらでなない」

ようやくトイレを出てPCを見るとその瞬間なぜかログイン画面にはたどり着いた。

原因をたどる

ログインして起動するとこんな通知が。

notification

Diskがあいてない・・・?

我が家では

/
/home
/boot/efi
swap

のようにパーテションを切っていて、この内/が残り50.8MBくらいしかなかった。

Diskを専有しているのは誰だ?

おもむろに

sudo du --exclude=home / | tee log.txt

して眺めていると/var/lib/docker/に差し掛かった。

・・・docker?

docker、心当たりがある!

github.com

つい昨日これのCIを組み立てるためのdocker imageを作るためにいろいろ試行錯誤していた。これのせいか!

du --summarize -h /var/lib/docker/

すると23GBと表示された。

パーテション分け

眺めていると/homeには空きがまだある。このパーテションを削ってあげれば/var/lib/docker/を割り当てられる気がする。

GParted

PCを終了し、手元にあったUbuntu 18.04のLive USBで起動する。

コマンドラインでパーテション操作とか余裕で無理ゲーなのでおとなしくGPartedを使う。

流石に100GBも割り当てれば足りるだろう。というわけで/dev/sdb1を100GB削って、新しく/dev/sdb3を作った。

GParted

結局40分くらいこの作業にかかった気がする。

copy

まずは移動元と移動先のパーテションをマウントしないといけない。

面倒臭がってキーボードの設定をしないで作業したので_とか打てない、つらい。

$ cd /mnt
$ sudo mkdir croot
$ sudo mount /dev/sdb1 /mnt/croot/
$ sudo mkdir ndocker
$ sudo mount /dev/sdb3 /mnt/ndocker/

さて、copyだ。コマンドはおなじみcpを使うとして、属性とかをそのまま引き継いでほしい。それには-aが必要だ。あと進捗が見たいので-vもつける。

ここでちょっとミスをしてしまう。

$ sudo cp -av /mnt/croot/var/lib/docker/ /mnt/ndocker/

するとndockerの中にdockerがコピーされてしまった。本当は

$ sudo cp -av /mnt/croot/var/lib/docker/* /mnt/ndocker/

としたかったのに、「そんなファイル名ないしDirectory名知らねー」と怒られてしまうから仕方なくこうした。なんでだったんだろうか。

とにかく仕方ないのでmvする。mvは属性とかはいじらない(読み取り権限ないと実行できないけど)

$ sudo ls -a /mnt/ndocker/ | xargs -I% sudo mv /mnt/ndocker/docker/% /mnt/ndocker/

これも*での展開がうまく行かずxargsを使ってる。とことんワイルドカードに嫌われている。なんでや?

リネーム

移送元も消さずにリネームして残しておく。

$ sudo mv /mnt/croot/var/lib/docker /mnt/croot/var/lib/docker_bk
fstab

wiki.archlinux.jp

これを眺めつつ設定する。UUIDはblkidコマンドをわざわざ叩かなくてもGPartedでも見れる。

#
# /var/lib/docker was moved to /dev/sdb3: 20190911
UUID=3a1ca756-0a42-4c33-9af0-83fd82ff76a8 /var/lib/docker ext4    defaults      0      2
シャットダウン

PCを終了してLive USBを抜く。

起動

起動しますようにと祈りつつ起動。

起動した。

dockerが普通に使えるか検証し動いたのでバックアップで残してた移送元を消して作業完了。

$ sudo rm -r /var/lib/docker_bk

その後

作業後20分もしないうちに国分寺市は猛烈な雷と雨に襲われた。

年に一度あるかないかくらいの雷だったのでPCとかTVのコンセントを抜いた数分後、瞬間的な停電に見舞われた。どっかーんという大きな雷が落ちる音がした。dockerがどっかーん(言いたかっただけ

https://twitter.com/tweet_egoiste/status/1171700198726193152?s=20

作業中に停電したら・・・

危ない。あぶない。